ラングロール

うす旨なエアリーなスタイルの先駆けとしてグングン人気が高まり、入手困 難になっております。
父の仕事である養蜂を手伝っていたエリック・ピフェリンは、88年に祖父 の死とともに葡萄畑を引き継ぎ、自然農法への試行錯誤を続けながら 2000年まで農協に葡萄を売っていました。
当時農協(エステザルグ)の醸造長を務めていた現フーラル・ルージュのジャ ン・フランソワ・ニックと運命的な出会いを果たしました!
エリックの自然栽培のノウハウ、ジャンフランソワの酸化防止剤不使用醸造 のノウハウ等、全てにおいて研究を深めていって、ジャン・フランソワとは 無二の親友として親交を深めていきます。
ニックが自らのワイナリーをスタートしたのを機に、エリックも元詰めに踏 み切り「ラングロール」が誕生しました。
昔ながらのタヴェルのワインを再現した彼のワインはAOCにも認められず、 多くのワインがテーブルワインとしてしか販売できなかった中で、初めて訪 れた日本で自分のワインが普通に受け入れられていることに驚いたそう!
そして多くの料理人やソムリエ、酒販店、そして消費者が、自らのワインの 良さを認めてくれ、栽培方法、醸造方法、生き方に共感してくれたことに感 激した彼は、考え方が誤っていなかったことを再確認。
高みを目指すための原動力になったといいます。
そんなエリックですが、現在ではパリのヴェール・ヴォレの店主いわく「ロ ーヌNo1の蔵元」と絶賛されるほどに成長し、日本でも熱烈なファンが後を 絶たない状況です。